column
皆様ご機嫌いかがでしょうか。代表の川端です。
今回も、よもやま話から。先日、汐留にあるライブハウス「BLUE MOOD」でライブをしました。
コロナでずっとできなくて、実に4年ぶりのライブです。4年…長かったなあ。雨で寒い日でしたが、100人超のお客さまに来ていただき、2ステージに分けて15曲を演奏、 とても盛り上がって楽しいライブになりました。
お酒がたくさん出て、ライブハウスも大喜び。バンド名は「ノアーズミル」。
10年以上前になりますが、渋谷にあったボイルストンというバーでバンドをやろうと言って集まっていた時に、 飲んでいたバーボンの名前がノアーズミル(NOAH’S MILL)。 酔った勢いで「バンド名、これで良いよね!」と決まってしまいました。メンバーは10人、ボーカル、コーラス、トランペット、サックス、トローンボーン、ギター、キーボード、ドラム、パーカッション、そして私がベースです。大所帯です。
最初、フュージョンというジャンルをやろうと始まったバンドですが、ジャンル問わず、 洋楽も邦楽もいろいろやるようになっています。
バンドメンバーのうち、私を含め4人が経営者です。
企業経営者に音楽をやる人が多いように思います。 何かしら表現したい性格の人が経営者になるのでしょうか。気持ち良~く、楽しくライブができましたが、ライブハウスが営業を続けていて、ほんとに良かったです。 コロナで大変だったようですが、世の中がコロナ前に戻りつつあると実感しました。
「どうしてコンピュータに興味を持ったのか」
40年ほど前、舞鶴高専の学生だった時に、「TK-85」というNECのボードコンピュータを使う実習がありました。
このボードを見て、恰好良い!と思い、なんとも惹きつけられました。
今でもボードの類を見ると楽しい気持ちになります。TK-85をウェブで検索すればいろいろと出ています。 ChatGPTでは、でたらめな回答が出されます(笑)。
キーボードで機械語を打ち込んでプログラミングをします。 とんでもないですよね。 でも、なぜかワクワクしました。
16進数で入力していくので、正しくは、それが2進数の機械語になって演算されるということです。 論理演算(AND, OR, NOT, XOR)を初めて知ったのが、この時です。 機械語や論理演算についてChatGPTに聞くと、正しい回答が出されます…当たり前か。そして私は、このコンピュータを数百台とか並べて使えば何でもできると思い、 この小さなボードの中に宇宙の広がりのような世界を感じました。 コンピュータに目覚めた瞬間でした。
この思いは間違ってなかったようで、 TK-85のプロセッサは8ビットでしたが、プロセッサは64ビットになり、メモリーが大きくなり、 何よりも演算が速くなり、ネットワークで繋がり、現在のデジタル社会になりました。
ところで、コンピュータは、論理演算で、機械語で動いています。 でも、機械語でプログラムを書くのは大変過ぎるので、プログラミング言語がいろいろと開発されてきました。
プログラミング言語は、用途によって文法やお作法が違いますが、最終的には機械語になるわけで、 私の世代やその上の世代のソフトウェアエンジニアは、プログラミング言語なんて結局は、 何でも一緒と捉えている人が多いように思います。さて、機械語を打ち込んで、面白い!と言っていましたが、これはとんでもなく面倒なことです。
仕事となったらウンザリでしょう。 さすがに機械語は使わないにしても、コンピュータに人が合わせるという側面はあり、ウンザリはあります。ソフトウェアエンジニアもコンピュータを使って仕事をするので、要するにコンピュータのユーザーです。 OS、コンパイラとかの処理系、開発環境、等々、いろいろ使って仕事をします。
コンピュータに目覚め、ソフトウェア開発の道を選びました。 仕事としてコンピュータを使うようになって、楽しさもありましたが、ウンザリもありました。
エラーが出る、バグが出る、コンピュータが暴走し、固まってしまう…ストレスが蓄積されていきます。 でも、楽しいのですよ。楽しいのだけど、疲れもする。
コンピュータに向かっていて感じるフラストレーション、このことが、その後、UIに目覚め、 UXに目覚めていくことに繋がっていったのです。